医学部編入生・再受験生を周囲はどう見るか

医学部の年齢差別や浪人生差別が話題になるくらいなので、学士編入生や再受験生が医学部の中でどう見られているかについても、皆さん気になるところだと思います。

この記事では、医学部の中で私たち高齢学生(編入生or再受験生)がどう見られているかを紹介していきたいと思います。



年齢は気にされず、編入生は優秀扱い

自分で言うのは躊躇われますが、私のいる大学では「編入生=優秀」と認識され、期待が高いようです。

これは私自身の認識とギャップがあって、少し奇妙でした。というのも、個人の選択肢としての医学部編入には、「何らかの理由で前のキャリアを断念した人が進路変更できるシステム」という面があります。これを悪くいうと、私たち編入生は「前のキャリアの負け組(脱落者)」とも解釈できるからです(私の場合はそうです)。

なので入学前は「経歴ロンダリングします。若い人の席を奪ってすみません」という引け目の感覚を持っていました。しかし入学してみると、周りから表立って馬鹿にされることはなく、「(多分)優秀な学生」として普通に受け入れられている感じです。

「医学部では年功序列意識が希薄」ということが、高齢医学生への認識にも大きく影響している気がします。

日本の普通の社会人感覚からは想像しにくいと思いますが、20歳の一般生が30代の編入生にタメ口で話します。彼らにとって編入生は対等(なはず)の存在なので、医学以外の経歴がある(すごい!)・成績も良い(優秀!)、ということになるようです。年取ったら経歴が付いているのは当たり前ですが、それを割とポジティブに捉えてくれる感じです。

一度社会人になっていたり他学部を経験していると、「同年代の成功している友人と比べて自分は無収入・中途半端な経歴で…」などと気にしてしまいますが、そこを突っ込まないでくれます。何だか分かりませんが、医学部の教員たちも、年功序列の希薄な価値観で医師になっているような気がします。医師の働き方が、「仕事の定年がない」「転職が一般的で年功序列の給与でない」ということも理由になっているかもしれません。例えば一般の民間企業が、求職者の年齢を気にする際の理由は医師キャリアではそれほど存在しないようです。そういうわけで、キャリア変更の選択肢として医学部は理想的だと思います。これは私にとって幸いでした。


再受験生も高評価、やや一般学生に近いかも

再受験生については、すごく単純に言うと、編入生と一般生の中間的立ち位置と感じます。編入生は年齢基準で彼らに仲間意識を持っていますが、一般生は(年齢意識はないので)普通に同じ入試で入学したゆえの仲間意識を持っている感じです。

大学に依るかもしれませんが、私の大学では再受験生の経歴は編入生よりも多様な感じがします。

・編入でも合格できたような人(旧帝大の理系院卒)
・試験科目の問題で編入ではなく再受験を選んだ人(文系もしくは非生物系)

全体的には高偏差値大学を出身大学とする人が多いですが、そうでもない人や、「高卒で働いた後に医学部入学」も一定数います。多浪でない再受験生はモチベーションが高く、成績優秀な傾向があると思います。

再受験生も、年齢層は20代から30代が多く、年齢が若いほど一般生と同じように、部活に入って普通に学生生活をエンジョイしている感じです。学士編入とは異なり、「学士の保持やアカデミックな経歴(研究歴)」が要求されないから、前の大学歴が短い人が多くて、彼らは私みたく「また大学生か。だる。」とはなっていません。たぶん人に依りますが、年齢よりも若々しく見える感じがします。


以上、医学部では高齢者も比較的普通に受け入れられるということをお伝えしました。

多くの大学では30代前半~半ばくらいまではあまり問題にならないです。むしろ問題になるのは、「自分が気にするかどうか」とか「多浪は能力不足を示唆」とかだと思います。

編入試験ではやはり、一般入試と違って「これまでの経歴」が大事なので年齢相応の能力が要求されると思います。あと、国立大学限定なので注意してください。